どうも、アボちゃんです。完全100%在宅ワークの生活になって1ヶ月ほど経った頃から困ったことが発生しました・・・
急な在宅ワークへの切り替えだったため、設備は家にあるもので済ませてました。デザイン重視なので座り心地が悪く体への負担が蓄積されて悲鳴をあげたんです。
そこで今回!一念発起して、オフィスチェアの購入を大検討しました!
情報収集源はおなじみのYouTube。
様々なメーカーのモデルが一度に試せるお店に行った様子をレポートしてくれている人が何人もいて助かりました。
何十個もの動画を見比べて、アボちゃんがたどり着いた選ぶ時に重視した基準はコチラです!
ポイント
- ヘッドレストが作業中も頭を支えてくれるか
- 腰のサポート
- 素材はメッシュ以外
- リクライニングの自由度
- 肘掛の調整
- 座る部分は柔らかいクッションタイプ
まず、なぜ腰や肩が痛くなるか原因から探りました。
ポイント
- 腰の自然なラインに沿わないデザイン
- 作業に集中すると頭が前へせり出すので首・肩が痛くなる
- 肘掛が合っていないと、腕の重さが全て肩へ
腰は自然なS字を描くと負担が少ないです。腰部分をしっかりサポートしてくれるデザインで自分の体に合うものがいいですね。
メーカーによっては腰のサポート部分が独立したデザインなんかもあって面白いです。
ヘッドレストも、作業時にも使えるものと、休憩時だけ機能するものがあります。作業時にも使えるように高さや角度が調整できるヘッドレストがついているものがいいでしょう。
リクライニングも、無段階調整なのか、そうでないのか分かれます。無段階調整でないものは、その角度が自分の姿勢に合っていれば問題ありません。しかし自分にあっているかどうかは、実際に座らないと分かりません。
それと、意外とあなどれないのが肘掛です。肘掛に肘を置くことで、肩にかかる腕の重さを限りなく0にできます。自分の体型に合わせて内側に曲がったり、高さが調整できるものが多いので一番フィットするものを選びたいですね。
座る部分は、クッションかメッシュかどちらがいいかは試してから決めようと思っていました。メッシュは蒸れなくて良いと言う反面、ホコリで汚くなるし体重が軽い場合は硬く感じる可能性があると動画で誰かが話していました。実際アボちゃんは体重が軽めなのでメッシュよりクッションの方が自然と沈むのでお尻の辺りが柔らかくて座りやすかったです。
とまあ、色々考えることはありますが
ってこと!
アボちゃんも運命の一つに出会えたので満足!しかも値段もオフィスチェア 中ではリーズナブルな8万円代。
15万円覚悟していたので、即決できました 笑
みんな!お金を握り締めて(カードでも良いよ!)椅子のショールームへGOだ!!!